本文にジャンプします
メニューにジャンプします

生活衛生

生活衛生
(2016年10月17日更新)

環境美化

 清潔で住みやすいまちづくりを推進するため、地域の自治活動による水路の清掃、空き地等の除草などを行うとともに、空き缶のポイ捨てなどごみの不法投棄の防止活動や、ごみの持ち帰り運動を行っています。

 

●市民大清掃

 年2回、家庭内の側溝や公共施設(道路、側溝、公園等)の清掃を市民あげて実施しています。

  ・春季  5月の第2日曜日を含む10日間
    (公共施設の清掃は、その間の日曜日)
  ・秋季  11月の第2日曜日を含む10日間
    (公共施設の清掃は、その間の日曜日)
 

●県内一斉ふるさと美化運動

 毎年5月30日(ごみゼロの日)から一週間のうちの日曜日に佐賀県一斉に道路、河川、水路、公園等の美化運動を行っています。

●精霊流し

 毎年8月15日に行われる精霊流しは、河川等の汚染の原因になりますので、決められた場所で行ってください。
 ・精霊流しができる場所:伊万里川の岩栗橋から松島橋の間
 ・お供え場所:伊万里川トンテントン広場、小島古墳駐車場、浦之崎波止場、楠久津波止場