(2020年11月27日更新)
概要・内容
伊万里市では、健康保険が適用されない人工授精や体外受精、顕微授精などの不妊治療の一部を補助する「伊万里市不妊治療エンゼルサポート事業」を実施しています。
助成を受けるためには、一定の所得要件を満たす必要がありますが、令和3年3月31日までに限り、次のように所得判定の見直しを行っています。
通常は該当しない方も該当する場合がありますので、健康づくり課までご相談ください。
ただし、 この所得要件の見直しは、令和2年度に終了した治療を対象とし、申請受付期限も令和3年3月31日までになりますのでご注意ください。
判定見直し内容(所得要件)
1. 本年(令和2年)の推計所得を使用できます
令和元年の夫婦合算所得が730万円を超過している場合で、新型コロナウイルス感染症の影響により所得が急変し、夫婦の本年の所得合計額が730万円未満となる見込みの場合は、本年所得を適用することで助成の対象になります。
2. 平成30年の所得を使用できます
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、治療の延期によって申請時期が遅れたことで、令和元年の夫婦合算所得が730万円を超過するものの、平成30年所得においては730万円未満である場合、平成30年所得を適用し、助成の対象になります。
補助方法
不妊治療費を医療機関に支払った方の申請に基づいて補助金を交付する還付方式です。
申請方法
申請方法は、健康づくり課に備え付けの書類、または、 申請書ダウンロードのページの『不妊治療エンゼルサポート事業費補助金交付申請書』をダウンロードしてください。
申請書等に必要事項を記入のうえ、健康づくり課にご提出ください。申請は4月から翌年3月までの年度内申請で、年1回となります。治療終了後早めに申請をお願いします。
申請書を提出される場合は、事前に健康づくり課に電話をお願いします。
また、2月、3月に治療を受け、年度内に申請予定の方は、1月末までに健康づくり課に連絡をお願いします。
申請時に持参する物
- 補助金交付申請書 及び 請求書
- 医療機関から証明を受けた受診等証明書
- 領収書
- 印鑑
- 振込を希望する口座の預金通帳(口座名義等の確認のため)
- 個人番号が確認できるもの
※写真付きの個人番号カードであれば1点で可。通知カードの場合は運転免許証又は
パスポートを合わせて持参してください。
- 住民票謄本 (3か月以内のもの、続柄の記載があるもの)
- 戸籍謄本又は戸籍全部事項証明書(夫及び妻が世帯主でない場合に限る)
- 県の補助金等の交付決定書(今回の申請内容について県に同時申請される場合)
※ 住民票謄本及び戸籍謄本又は戸籍全部事項証明書については、交付申請書に個人番号を記載する場合には添付を要しない。
申請対象者の条件
- 戸籍上のご夫婦で、夫及び妻の両方が伊万里市内に1年以上住民登録していること
- ご夫婦の前年の所得合計額が、730万円未満であること(新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、令和2年度に限り所得判定の見直しをしています。詳しくは健康づくり課までお問合せください。)
補助対象となる不妊治療費
戸籍上の夫婦間で行う健康保険が適応されない下表に掲げるいずれかの不妊治療に要した費用を対象とし、その始期と終期は医師の判断によるものとします。また医師の判断に基づき、やむを得ず治療を中断した場合についても補助の対象となります。
補助金額
補助金の上限は、申請が行われた日の属する年度を基準とし1年度当たり、当該夫婦が医療機関(社団法人日本産科婦人科学会の会告等に定める要件を満たす「学会の見解に基づく諸登録施設」として登録されている医療機関。人工授精による不妊治療を行う医療機関を含む)に支払った補助対象治療費の額から、佐賀県等の不妊治療支援事業助成金額を差し引いた額と下表に定める限度額を比較して少ない方の額となります。
補助回数は5回を限度とします。
申請書は、 下記『 伊万里市不妊治療エンゼルサポート事業費補助金交付申請書 』をダウンロードしてください。
治療の区分
|
限度額
|
補助回数
|
体外受精または顕微授精による新鮮胚移植
|
100,000円
|
|
1年度当り
1回の5回まで
※人工授精3回を含む
|
体外受精または顕微授精による凍結胚移植
|
100,000円
|
以前に凍結させた胚の移植
|
50,000円
|
体調不良等により胚移植なしで治療終了
|
100,000円
|
受精不可または受精した胚の異常による治療中止
|
100,000円
|
採卵不可または採卵した卵の状態不良による治療中止
|
50,000円
|
人工授精(1回の治療につき)
|
30,000円
|
1年度当たり3回まで
|
※人工授精後の申請については佐賀県が実施する助成金(3回)の申請を優先してください。
※体外受精・顕微授精等については、同一機関の治療の申請ができますが、内容によって補助額が異なりますので不明な点はお問い合わせください。
・
伊万里市不妊治療エンゼルサポート事業費補助金交付申請書(HP用).pdf(84KB)
・
受診等証明書.pdf(88KB)
・
補助金交付請求書.pdf(65KB)
佐賀県の補助の詳細を知りたい方は以下をクリックください。
「佐賀県の不妊治療支援助成」のページへ
佐賀県不妊専門相談センター(佐賀中部保健福祉事務所内)のご紹介
佐賀県では、不妊・不育治療、検査への疑問や不安、家族のことなど、専門の医師やカウンセラーによる相談があります。相談は無料です。
面接相談(専門医師・臨床心理士)
毎月第3水曜 15時00分 ~ 17時00分 ※予約制
電話・面接相談(保健師)
月~金曜 9時00分 ~ 17時00分
お問合せ先 佐賀県不妊専門相談センター 0952-33-2298