本文にジャンプします
メニューにジャンプします
生活・環境
メニュー
ふりがな
Foreign Languages
サイトの使い方
サイトの使い方
サイトマップ
検索
色変更
拡大
標準
トップページ
くらしの情報
子育て・教育
たっしゃかシニア
安全・安心
コミュニティセンター・市民活動
観光・文化・イベント
市政情報
市の産業・事業者情報
現在位置
トップページ
くらしの情報
生活・環境
お役立ちリンク
環境の情報
・
PM2.5最新状況(佐賀県HP)
・
光化学オキシダント最新状況(佐賀県HP)
ごみ情報
・
ごみの分別と出し方(PDF)
暮らしの便利帳
戸籍・住民登録
税金
保険・年金
福祉
健康・医療
生活・環境
災害・緊急
相談
ライフイベント
妊娠・出産
子育て
学校・教育
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
高齢者・介護
おくやみ
ツイート
生活・環境
ごみ・リサイクル
環境と衛生
上水道
下水道
道路
河川
公園
電気
ガス
土地・建物
動物・ペット
ごみ・リサイクル
生活衛生
生活衛生
し尿汲み取りについて
飲用井戸等の衛生管理について
小規模受水槽水道の衛生管理について
ごみの出し方
使用済み小型充電式電池(リチウムイオン電池等・モバイルバッテリー)の回収・処分について
ごみの分別と出し方
ごみの収集日
ごみの分別に迷ったら「家庭ごみ分別辞典(50音順)」
生ごみダイエット作戦を実行しよう
さが西部クリーンセンターへのごみの持込みについて
集積所・さが西部クリーンセンターに出せないごみ
消火器の処分について
事業所からのごみ
市指定ごみ袋・粗大ごみステッカー販売店
家庭から出る使用済み蛍光管の排出方法について
伊万里市指定ごみ袋の取り扱いについて
ライターやスプレー缶などのごみ排出方法について
ペットボトルの出し方について
燃えないごみは正しく分別してください
水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計の分別回収について
リサイクルについて
リサイクルサンデーに取り組みましょう
リサイクルのワンポイント
家庭用パソコンのリサイクルについて
二輪車(オートバイなど)のリサイクルについて
家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分について
家庭用の使用済みインクカートリッジのリサイクルについて
不用品交換情報について
ごみ処理の計画について
伊万里市一般廃棄物処理基本計画
お知らせ
消費税法改正に伴い、10月1日から指定ごみ袋とし尿汲取の料金を改定します
自動車リサイクル法が施行されました
野外焼却は法律で禁じられています
マイバッグ持参の推進について
不法投棄について
ごみ対策推進費補助金
残さず食べよう30・10運動の推進について
「食品ロス」を減らしましょう
ページの先頭へ戻る
環境と衛生
お知らせ
やすらぎ斎苑(火葬場)をご利用の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症対策)
墓と改葬について
ハチの巣の駆除
PM2.5の測定が伊万里市でも行われています
大気汚染物質に注意しましょう(光化学オキシダント・PM2.5)
セアカゴケグモ(特定外来生物)にご注意ください
ヒアリ(特定外来生物)にご注意ください
環境保全
第2次伊万里市環境基本計画(平成28年度~平成37年度)
伊万里市環境基本計画実施計画【後期】(令和3年度~令和7年度)
光化学オキシダント
PM2.5(微小粒子状物質)
環境報告
自動車騒音常時監視業務
特定建設作業(騒音・振動)について
特定施設設置届等(騒音・振動)について
建設工事を行う方へのお願い
空き地等の管理について
悪臭防止法の規制地域及び規制基準について
生活環境を点検し、やぶ蚊対策をしましょう
油類の取扱について
伊万里市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例を策定しました
地球温暖化対策
【結果発表】伊万里市グリーンカーテンコンテスト
地域やまちの課題を「緑」で解決しませんか。[伊万里市緑のまちづくり推進交付金]
あなたにもできる地球温暖化対策
フロンガスの環境に与える影響をご存知ですか?
伊万里市電力の調達に係る環境配慮方針を改定しました
「ストップ ザ 温暖化 いまりアクションプログラム」2022年度の実施状況をお知らせします
伊万里市地球温暖化対策実行計画<事務事業編>の改訂について
ページの先頭へ戻る
上水道
上下水道部からのお知らせ
上下水道部:契約関係書類の押印見直しについて
上下水道部のインボイス対応状況について
消費税率の引き上げに伴い、令和元年10月1日から水道料金・下水道使用料及び給水負担金を改定します
水道メーター・水質の「点検商法」にご注意ください!
お引越し・名義変更について
水道の使用開始・中止等の手続きについて(WEB受付を開始しました)
水道料金のご案内
水道料金について
水道料金の支払方法について
水道使用量・料金のお知らせ(検針票)の見方について
水道メーターについて
水道工事・修理について
給水負担金・手数料について
水道工事を始めるには
水道の漏水について
水が濁る・水が出ないときは
伊万里市指定給水装置工事事業者一覧
工事に伴う断水・濁り水について
直結給水について
配管図について
水道工事の申請書について
水質・水源について
水道水の安全性について
水質基準
水質検査計画
水質検査結果
ダム貯水率状況(佐賀県庁HP佐賀県内主要ダムの貯水状況へリンク)
貯水槽の管理について
水源
飲用井戸等の衛生管理について
小規模受水槽水道の衛生管理について
水道施設について
水道水はこうしてあなたの家まで
上水道施設
水道施設等の見学について
伊万里市の水道事業
上下水道事業の財政状況
水道事業の財政状況(平成30年度まで)
伊万里の水道100年誌
規則・様式等
様式等(上水道様式・インボイス対応請求書など)
ページの先頭へ戻る
下水道
公共下水道へ接続する
下水道の工事の流れ
下水道の受益者負担金について
下水道の融資斡旋について
トイレの水が止まらなくなったり排水で困った時は
公共下水道使用料について
下水道使用料について
公共下水道台帳
公共下水道台帳
公共下水道の役割
公共下水道の役割
農業集落排水について
農業集落排水について
浄化槽について
浄化槽の管理について
浄化槽設置に関する補助金のお知らせ(支給条件・残基数等)
令和5年度浄化槽設置に関する補助金の受付を終了しました
ページの先頭へ戻る
道路
通行規制の位置図について
通行規制情報
令和2年度通学路合同点検の結果について
LINEを活用した通報(道路や河川の傷み)の受け付けを開始します
伊万里市道 道路網図の公開
伊万里市橋梁長寿命化修繕計画について
道路上に張り出している樹木等(支障木)の適正管理について(お願い)
通学路交通安全プログラムについて
道路の窓口
道路の占用料を改定します
伊万里市水道事業給水管の占用更新手続き方法の変更について(お知らせ)
伊万里市舗装個別施設計画策定業務に係る公募型プロポーザルの結果について
道路側溝用グレーチング蓋の盗難について
ページの先頭へ戻る
河川
ページの先頭へ戻る
公園
公園
公園
「いまり夢みさき公園」の利用案内
国見台公園利用ガイド
都市公園里親制度 参加者募集
ページの先頭へ戻る
電気
電気(九州電力へのリンク)
ページの先頭へ戻る
ガス
ガスに関する手続き
伊万里のガス会社一覧(外部リンク)
ページの先頭へ戻る
土地・建物
農地に関する手続き
農地の売買、贈与、貸借等の許可について
農地の相続等の届出について
農地の賃借料情報について
農地の転用
農地の転用に関する届出について(電気事業者、認定電気通信事業者向け)
農地中間管理事業(農地の貸借)
農地等の形質変更届出について
建物に関する手続き
伊万里市木造住宅耐震診断派遣事業のご案内
空き家等の適正管理に関する条例について
ページの先頭へ戻る
動物・ペット
動物を飼う
犬の飼い主の皆さんへ
猫の飼い主の皆さんへ
犬を飼うことになったら
ペットは責任を持って飼いましょう
動物に関するお知らせ(環境課)
いぬ・ねこの里親、募集情報
動物が保護されています
死亡した鳥を見つけたら
「伊万里市動物愛護及び管理に関する条例」を制定しました
飼い犬、飼い猫の引き取りについて
犬や猫のマイクロチップ登録制度について
ペットと災害
動物に関するお知らせ(農山漁村整備課)
メジロを飼うために必要な手続き
野生鳥獣を許可なく捕獲することはできません
サル出没情報について
ページの先頭へ戻る
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へメールをお送りください(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
表示モード切替
パソコン
スマートフォン