公売物件が不動産である場合、共同入札することができます。
共同入札する場合は、共同入札される方の中から1人の代表者を決めてください。実際の公売参加申込手続きや入札手続きなどについては、当該代表者のYahoo!JAPAN IDで行います。
共同入札する場合は、クレジットカードによる公売保証金の納付はできません。以下の説明を参照のうえ、銀行振込などによる公売保証金の納付手続きを行ってください。
1.手続きに入る前に
- 手続きに入る前に Yahoo!オークションガイドライン、伊万里市インターネット公売ガイドラインなどを必ずお読みください。
- 「代表者名」でYahoo!JAPAN IDの取得などを行い、Yahoo!オークション内の伊万里市インターネット公売の公売物件詳細画面より「代表者のYahoo!JAPAN ID」で公売参加仮申込を行った後、この手続きを行ってください。
- 公売保証金の納付方法及び金額は公売物件ごとに異なります。また、公売保証金の納付は公売物件の売却区分ごとに必要となります。
2.必要書類の送付
以下の書類を、伊万里市に書留郵便(配達記録等)にて送付してください。送付先は下の「書類送付先」をクリックしてください。
- 公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書
下の「公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書」を印刷し、太枠内に必要事項を記入し、なつ印してください(捨印も忘れずに押してください)。
※記入された氏名(名称)、住所(所在地)、電話番号、Yahoo!JAPAN ID、メールアドレス、口座振替依頼先口座情報は、入札終了後の買受代金の納付又は公売保証金の返還手続の完了まで変更できませんのでご注意ください。
※右下余白に、必ず「共同入札」と記載してください。
- 委任状(代表者以外の方全員から代表者に対するもの)
下の「委任状」を印刷し、必要事項を記入し、なつ印(委任者・受任者双方の実印)してください。
※例えば、3人で共同入札する場合、代表者以外の2人から代表者への委任状がそれぞれ1通ずつ必要です。したがって、あわせて2通の委任状を提出する必要があります。
- 共有合意書及び共同入札者持分内訳書
下の「共有合意書」、「共同入札者持分内訳書」を印刷し、必要事項を記入し、なつ印(共同入札者全員の実印)してください。
※委任状および共同入札者持分内訳書に記載された内容が、共同入札者の住民登録や商業登記簿の内容などと異なる場合は、公売物件を落札された場合でも所有権移転などの権利移転登記を行うことができません。
- 印鑑証明書(共同入札者全員分)
印鑑証明書は、発行後3か月以内のものに限ります。