本文にジャンプします
メニューにジャンプします

地震


地震
(2014年10月21日更新)

暮らしの情報 いざというとき

地震


日本は世界でも有数の地震多発国。東海地震など近い将来の発生が予想されるなか、比較的地震の少ない伊万里市でも、地震に対する正しい知識が必要です。


震度階級と人の体感・行動

 震度階級

人の体感・行動

震度0

人は揺れを感じないが、地震計には記録される

震度1

屋内で静かにしている人の中には、揺れをわずかに感じる人がいる

震度2

屋内で静かにしている人の大半が、揺れを感じる
眠っている人の中には、目を覚ます人もいる

震度3

屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる
歩いている人の中には、揺れを感じる人もいる
眠っている人の大半が、目を覚ます

震度4

ほとんどの人が驚く
歩いている人のほとんどが、揺れを感じる
眠っている人のほとんどが、目を覚ます

震度5弱

大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる

震度5強

大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる

震度6弱

立っていることが困難になる

震度6強

 立っていることができず、はわないと動くことができない
揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある

 震度7

※詳しくは気象庁ホームページの震度についてをご覧ください。


地震の心得・10ポイント

 どんなに日ごろ冷静でも、非常時には動揺してしまうもの。落ちついて行動がとれるように、次の「いざという時の心得」を十分頭に入れておきましょう。

まず身の安全を

けがをしたら避難に支障が生じます。家具の転倒防止対策を。  

すばやく火の始末

普段から習慣づけて。火元付近に燃えやすいものは置かない。

戸を開けて出口を確保

逃げ口を失ったら避難できません。特にアパートなどで重要。

火が出たらすぐ消火

火災が発生しても慌てない。消火用具の準備を忘れずに。

あわてて飛び出さない

屋内のほうが安全なことが多い。しばらく様子を見ましょう。

狭い路地に近づかない

屋外にいたら公園などへ避難。倒壊の危険地域に近寄らない。

がけ崩れ、津波に注意

二次災害を防ぐため居住地の自然環境をよく知っておく。

避難は徒歩で

むやみに避難せず、消防署員などの指示に従い、集団行動を。

協力しあって応急救護

地域ぐるみで協力しあい、応急救護の体制づくりが大切です。

10

正しい情報を入手する

ラジオ、広報車などから正しい情報をつかみ、的確な行動を。


津波の心得・4つのポイント

 地震の二次災害で最も恐ろしいのが津波です。伊万里市では、この災害の実例はありませんが、次の「いざという時の心得」を十分頭に入れておきましょう。

海から少しでも遠い高台へ避難

避難に車を使わない

地震の後はラジオなどで情報確認

繰り返し襲ってくるので注意