本文にジャンプします
メニューにジャンプします

下水道の融資斡旋について

下水道の融資斡旋について
(2007年6月1日更新)

水洗トイレ化を支援します

下水道工事についての融資あっ旋制度のご利用を

下水道工事にはなにかとお金がかかります。

「せっかく下水道が来たけど、工事代金の工面がつかないからちょっと、、、」

そんな方にお勧めなのが市の「融資あっ旋制度」です。
伊万里市は金融機関と提携して、お客様が下水道工事をされる時に
かかる工事代金についての融資制度をご用意しています。
これを使って頂くと、工事代金を楽にお支払い頂けます。

メリット:

  1. 最大4年間の元金均等分割で楽々お支払い
  2. 利子は市が負担(条件があります)

条件は?

融資を受けられる条件は、
  1. 十分な支払い能力を持つこと。
  2. 連帯保証人を一人有すること。
  3. 本人、連帯保証人ともに市税を滞納していないこと。
以上の3点です。また、利子については、返済が完了してから補給します。

供用開始から1年以内の工事・・・利子は100%補給
供用開始から2年以内の工事・・・利子は   80%補給
供用開始から3年以内の工事・・・利子は   50%補給

手続きの方法は?

融資あっ旋に必要な書類は以下の3点です。
  1. 融資あっ旋申請書     (工事店が事務を代行します)
  2. 本人の市税完納証明書   (市役所1F 税務課で発行しています)
  3. 連帯保証人の市税完納証明書(同上)

手続きの流れ:

  1. 工事店に「融資あっ旋申請書」を備えていますので、見積もりの際にお伝え下さい。
  2. 申請書に記入して頂き、工事が終わるまでお待ち下さい。
  3. 工事が終わると「検査済証」と「融資斡旋決定通知書」を市の方から発行しますので、それを持って銀行へ行き、融資の手続きをしてください。
  4. 銀行への返済完了後、市役所下水道課で利子補給の手続きをして下さい。

融資あっせん額 1戸60万円以内(浄化槽を廃止されるのであれば100万円)
最大2戸まで
利子 市が利子補給:
下水道供用開始の時期から1年以内の工事 :100%補給
1年経過し2年以内            : 80%補給
2年経過し3年以内            : 50%補給
返済期間 貸付の翌月から48ヶ月以内の元金均等償還
条件
  1. 市税等を滞納していないこと。
  2. 融資を受けた資金の償還について十分な支払
    能力を有すること。
  3. 確実な連帯保証人1名があること。(原則として市内居住)
取扱い金融機関 市内各金融機関及び農協
申し込み 工事申し込みの際いっしょにお申し込み下さい。