本文にジャンプします
メニューにジャンプします
下水道の融資斡旋について
メニュー
ふりがな
Foreign Languages
サイトの使い方
サイトの使い方
サイトマップ
検索
色変更
拡大
標準
トップページ
くらしの情報
子育て・教育
たっしゃかシニア
安全・安心
コミュニティセンター・市民活動
観光・文化・イベント
市政情報
市の産業・事業者情報
現在位置
トップページ
くらしの情報
生活・環境
公共下水道へ接続する
下水道の融資斡旋について
公共下水道へ接続する
下水道の工事の流れ
下水道の受益者負担金について
下水道の融資斡旋について
困った時は
生活・環境
生活衛生
ごみの出し方
リサイクルについて
ごみ処理の計画について
お知らせ
お知らせ
環境保全
地球温暖化対策
お引越し・名義変更について
水道料金のご案内
水道工事・修理について
水質・水源について
水道施設について
入札結果(上下水道部)
伊万里市の水道事業と歴史
規則・様式等
公共下水道へ接続する
公共下水道料金について
公共下水道の役割
農業集落排水について
浄化槽設置に対する補助
公園
公園
伊万里のガス会社一覧(外部リンク)
動物に関するお知らせ
公園
「いまり夢みさき公園」の利用案内
国見台公園利用ガイド
電気(九州電力へのリンク)
都市公園里親制度 参加者募集
空き家等の適正管理に関する条例について
ツイート
下水道の融資斡旋について
(2007年6月1日更新)
水洗トイレ化を支援します
下水道工事についての融資あっ旋制度のご利用を
下水道工事にはなにかとお金がかかります。
「せっかく下水道が来たけど、工事代金の工面がつかないからちょっと、、、」
そんな方にお勧めなのが市の「融資あっ旋制度」です。
伊万里市は金融機関と提携して、お客様が下水道工事をされる時に
かかる工事代金についての融資制度をご用意しています。
これを使って頂くと、工事代金を楽にお支払い頂けます。
メリット:
最大4年間の元金均等分割で楽々お支払い
利子は市が負担(条件があります)
条件は?
融資を受けられる条件は、
十分な支払い能力を持つこと。
連帯保証人を一人有すること。
本人、連帯保証人ともに市税を滞納していないこと。
以上の3点です。また、利子については、返済が完了してから補給します。
供用開始から1年以内の工事・・・利子は100%補給
供用開始から2年以内の工事・・・利子は 80%補給
供用開始から3年以内の工事・・・利子は 50%補給
手続きの方法は?
融資あっ旋に必要な書類は以下の3点です。
融資あっ旋申請書 (工事店が事務を代行します)
本人の市税完納証明書 (市役所1F 税務課で発行しています)
連帯保証人の市税完納証明書(同上)
手続きの流れ:
工事店に「融資あっ旋申請書」を備えていますので、見積もりの際にお伝え下さい。
申請書に記入して頂き、工事が終わるまでお待ち下さい。
工事が終わると「検査済証」と「融資斡旋決定通知書」を市の方から発行しますので、それを持って銀行へ行き、融資の手続きをしてください。
銀行への返済完了後、市役所下水道課で利子補給の手続きをして下さい。
融資あっせん額
1戸60万円以内(浄化槽を廃止されるのであれば100万円)
最大2戸まで
利子
市が利子補給:
下水道供用開始の時期から1年以内の工事 :100%補給
1年経過し2年以内 : 80%補給
2年経過し3年以内 : 50%補給
返済期間
貸付の翌月から48ヶ月以内の元金均等償還
条件
市税等を滞納していないこと。
融資を受けた資金の償還について十分な支払
能力を有すること。
確実な連帯保証人1名があること。(原則として市内居住)
取扱い金融機関
市内各金融機関及び農協
申し込み
工事申し込みの際いっしょにお申し込み下さい。
お問合わせ先
上下水道部管理課
所在地/〒848-0027 伊万里市立花町1542-1
電話番号/0955-23-5400
電話番号/
0955-23-5400
FAX/0955-23-2147 E-mail/
suidou-kanri@city.imari.lg.jp
回答が必要なお問い合わせは、こちらの「お問合わせ先」へお問い合わせください。メールでお問い合わせの際は、氏名・住所・電話番号をご記入ください。
回答が必要なお問い合わせは、こちらの「お問合わせ先」へお問い合わせください。メールでお問い合わせの際は、氏名・住所・電話番号をご記入ください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へメールをお送りください(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
表示モード切替
パソコン
スマートフォン