本文にジャンプします
メニューにジャンプします

伊万里梅園 藤ノ尾 開花情報 (2023年)

伊万里梅園 藤ノ尾 開花情報 (2023年)
(2023年2月24日更新)

 25日、26日にマルシェが開催される藤ノ尾梅園ですが、梅園までのみちのりについてのお問合わせを例年たくさんいただきます。

 市の公式Instagramで、伊万里駅から梅園までの道のりの動画を公開していますので、参考にしてください。

画像をクリックするとInstagramの投稿を見ることができます。

動画

(市公式Instagramアカウント(@imari_ouen)の投稿より)

 

 

(2023年2月24日更新)

伊万里梅園 開花情報(令和5年2月24日)

昨晩から降っていた雨も止み、少し青空が見え始めました。

JA伊万里から最新の開花情報が届きましたのでお知らせいたします。

この週末は観梅に最適で、3月5日頃まで、見ごろが見込まれるそうです✿。

 種類 咲き具合  面積比 

 小梅(こうめ)

 満開

10%

 南高(なんこう)  ほぼ満開  65%
 古城(ごじろ)  5~6分咲き  25%

(2023年2月22日更新)

伊万里梅園 開花情報(令和5年2月22日)

昨日と比べ今日は少し暖かく感じます。

街のあちらこちらで、梅の花が開花しているのを見かけるようになりました✿。

JA伊万里から開花情報が届きましたのでお知らせいたします。

梅の香りが園内いっぱいに広がってます。明日23日(祝)足を運んで春を感じてみてはいかがでしょうか?

 種類 咲き具合 

面積比

 小梅(こうめ)  満開

10%

 南高(なんこう) 7~8分咲き  65%
 古城(ごじろ)  1~2分咲き 25% 

(2023年2月21日更新)

伊万里梅園 開花情報(令和5年2月21日)

2月21日(火)開花情報3回目です。

今日は、雪がちらつく寒空の下でしたが、市内外からお越しになったお客様が散策を楽しまれていました。

車を降りると梅の香りが鼻をくすぐり、春を感じることができました。

JA伊万里の予想では見ごろは23日以降だそうです。

種類 咲き具合  面積比 
 小梅(こうめ) 満開   10%
 南高(なんこう)  5~6分咲き  65%
 古城(ごじろ)  咲き始め

 25%

花

全体

園の入口近くには「観梅会」の看板や旗が立っています。

御来園の際の参考にされてください。

看板 

 

(2023年2月17日更新)

伊万里梅園 開花情報(令和5年2月17日)

2月17日(金)開花情報2回目です。

JA伊万里のご担当者さんによると、1月の寒波の影響で例年に比べ開花が遅くなっており、南高の見頃は23日以降になるとのことです。

種類 咲き具合  面積比率 
 小梅(こうめ)

7~8分咲き

 10%

 南高(なんこう)

 一部の園で咲き始め  65%
 古城(こじろ)  膨らんだ蕾

 25%

今日も花梅がかわいらしく咲いていていました✿。

25日・26日開催される【観梅会marche】も楽しみです。

赤

蜂

木

 

↓クリックするとPDFが開きます

チラシ

(2023年2月10日更新)

伊万里梅園 開花情報(令和5年2月10日)

 

今年も梅の開花情報の季節になりました。

2月8日(水)藤ノ尾梅園に足を運ぶと、小梅が咲いていました。(1分咲き未満)

蜂

花梅の側にいくと梅の香りがほのかに香り、春を感じると共に、ミツバチが花の蜜を集めていました。

今年は、2月18日(土)~2月26日(日)まで観梅会が行われ、期間中は自由に園内を散策することができます。

南高梅の満開にはあと少し日にちがかかりそうです。咲いていたのはわずかで、まだまだ膨らんだ蕾でした。

南高梅

満開予定は20日の週頃かな~とJA伊万里のご担当者さんはお話されています。

全体

満開になると園全体に梅の香りが漂います。満開が楽しみです。

 

✿2月9日(木)現在の開花状況✿ 

種類 咲き具合   面積比率
 小梅(こうめ)  1分咲き未満 10% 
 南高梅(なんこう)  膨らんだ蕾 65%
 古城(ごじろ) やや膨らんだ蕾  25%

 

 

伊万里梅園 藤ノ尾について

伊万里梅園 藤ノ尾(市ホームページ)