本文にジャンプします
メニューにジャンプします

3回目接種の予約方法(12~17歳の方)

3回目接種の予約方法(12~17歳の方)
(2023年2月10日更新)

 接種対象の方には、市から接種券を送付します。接種をご希望の方は、下記事項にご注意の上、予約および接種をお願いします。

保護者の同意・同伴について

接種時年齢 同意

同伴

 16歳~18歳 不要 原則必要
12歳~15歳 必要 必要

※保護者の同伴ができない場合は、普段の様子や病気、アレルギーの有無などをよく知っている祖父母など委任された親族等の同伴をお願いします。

※保護者以外の人が同伴する場合、委任状が必要です。

委任状(予防接種における保護者以外の同伴).pdf(115KB)

予約方法

(1) LINEで登録

  LINEアカウント「伊万里市ワクチン接種予約」はこちらをクリック 

(2) インターネットで登録

  インターネットでの予約サイトはこちらをクリック

※3回目接種の受付ページから予約してください。

※推奨ブラウザはGoogle ChromeまたはSafariです。Internet Explorerをお使いの場合、予約の際にエラー画面が出る可能性があります。

※予約完了後に「戻る」ボタンなどを押すとエラー画面が表示されますので、「マイページ」ボタンを押してください。

 

LINE・インターネットの予約手順はこちらの動画を参考にしてください。

 

(3) 伊万里市コールセンターに電話

  電話番号:0120-468-356

※受付時間は午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)

予約枠について

 LINE・インターネット・コールセンターで予約する医療機関の予約枠は、毎週月曜日の午前9時頃に1週間分の予約枠を追加して公開しています。予約者からは、約3週間分の予約枠が常時確認できる状態になっています。

 毎週月曜日に1週間分の予約枠が増えていきますので、すぐに予約できなくても慌てずにお待ちください。

※1・2回目接種時のように、予約枠は1日ずつは増えませんのでご注意ください。 

ワクチンの種類

 1~2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製またはモデルナ社製のオミクロン株(BA.4/5)対応ワクチンを使用します。

接種に必要なもの

※下記の必要な持ち物のお忘れが多いため、接種当日は再度ご確認の上、必ずご持参ください。

  1. 市から送付される『接種済証(追加接種用)』
  2. 市から送付される『接種券一体型予診票』
  3. 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
  4. 母子健康手帳

※予約時間を必ず守ってください。

※予診票はあらかじめご記入ください。

※接種のときは、肩を出しやすい服を着てください。

※お薬手帳をお持ちの方はご準備ください。

※同伴は必要最低限の人数としてください。(接種を行わない兄弟児の同伴はご遠慮ください。)

その他注意点

  • 新型コロナワクチンの接種前および接種後に他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く。)を行う場合は、原則として13日以上の間隔をおくこととされています。
  • 新型コロナ陽性となった方で接種を希望する方は、回復から接種までの間隔について、主治医又は接種予定の医療機関に事前にご相談ください。
  • 初回接種(1・2回目接種)完了者は、3回目接種以降はオミクロン株(BA.1またはBA.4/5)対応ワクチンを1回接種することとされています。その後のワクチン接種については、未定となっています。(令和5年2月10日現在)

基礎疾患を有する方へ

 基礎疾患を有する方は、あらかじめかかりつけ医とよく相談してください。

 次に当てはまる方は、伊万里有田共立病院での接種をご案内しますので、ワクチン接種対策室までご相談ください。

  1. 薬や注射でアレルギー反応を起こしたことがある方
  2. 重症化リスクが高い基礎疾患を治療中のために、大きな病院に通院中の方
  3. 重篤なアレルギー反応を起こしたことがある方

 なお、接種日時は伊万里有田共立病院の指定日時になります。