(2022年5月27日更新)
市では、国の指示のもと、新型コロナワクチンの2回目接種が完了した12歳以上の人を対象に、追加接種(3回目接種)を実施しています。
接種券などは、1・2回目接種の優先順位にかかわらず、現在、市が把握する2回目接種完了日から5か月経過(※1)を目安に順次、住民票の住所に送付しています。(申請などの手続きは不要)
(※1)これまでは2回目接種完了日から6か月経過を目安に接種券を送付していましたが、令和4年5月27日から「5か月経過」に前倒しして送付しています。接種券が届き次第、予約および接種ができます。
接種費用
接種費用の自己負担はありません。無料で接種を受けられます。
予約方法
接種券が届いたら、1回目・2回目と同様にLINE・インターネット・コールセンターで予約ができます。
18歳以上の方の予約方法
12~17歳の方の予約方法
※各コミュニティセンターでも1・2回目と同様に予約支援を行います。
※3回目接種は、1・2回目の接種場所と異なっても問題ありません。
接種に必要なもの

※接種券は1回目・2回目接種時とは異なり、シール型ではありません。
ワクチンが選択制になります
2月から1・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社または武田モデルナ社のワクチンを使用します。
LINE・インターネットで予約する際は、医療機関ごとに取り扱うワクチンが表示されますので、接種を希望するワクチンの種類をご確認のうえ予約をお願いします。
両ワクチンの安全性や効果については、下記をご確認ください。
厚生労働省 追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(PDF)
代替接種協力者の募集について
市内医療機関において、新型コロナワクチンの急な接種キャンセル等に伴う廃棄を回避するため、応募時点で2回目接種日から5か月以上経過した人を対象に、キャンセル者等に代わってワクチン接種を受けていただく人を募集しています。
希望する方は、こちらをご確認のうえ応募してください。
接種会場までの移動支援について
詳細はこちらをご確認ください。
2回目接種後に伊万里市に転入した人へ
2回目接種後に伊万里市に転入した人は、伊万里市で接種記録を確認できないため、3回目接種を希望される場合は接種券の発行申請が必要となります。必要な人は次の書類をそろえて、新型コロナウイルスワクチン接種対策室に直接持参、または郵送してください。申請後、該当する接種券送付時期に接種券を送付します。
必要書類【2回目接種後転入者用】
- 接種券発行申請書【2回目接種後転入者用】(PDF)(窓口にもあります)
- 前住所地の接種済証の写し
ワクチン接種に関して、差別・偏見・いじめは許されません
ワクチン接種は本人の意思、同意で行われます。職場や周りの人などへの接種の強制や、接種を受けていない人への偏見・差別につながる行為、人権侵害、誹謗中傷などは絶対に行わないでください。
関連リンク等
厚生労働省 追加接種(3回目接種)についてのお知らせ(外部リンク)
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部リンク)
厚生労働省 追加接種について【2月20日新聞広告】(PDF)