(2022年1月28日更新)
※各項目へリンクしていますので、クリックしてください。
- タクシーでの移動を支援
- コミュニティバスなどが無料
- 無料のシャトルバス(貸切バス)を運行
- 自宅でのワクチン接種を支援
1・2回目接種のときにタクシーでの移動支援を既に申請した人には、接種券と一緒に『追加接種用許可証』を送付します。手続きの必要はありません。
次の要件のいずれかを満たす人で、市内に送迎できる親族がいない場合に、タクシーで接種会場までの移動を支援します。
- 要介護・要支援の認定を受けていて、自分で車の運転ができない人
- 障害の認定を受けていて、自分で車の運転ができない人
- 一人暮らしの高齢者または高齢者だけの世帯で、自分で車の運転ができない人
個人の負担
市内(伊万里有田共立病院への移動を含む):無料
市外および片道50km以内の県外:片道500円、往復1,000円
※タクシー運転手へ市からの許可証を見せることで、利用できます。
申込方法
タクシー移動支援申請書(PDF)に記入して、市役所か各コミュニティセンターに提出してください。(郵送・ファックスでの提出可)
申請書は市役所や各コミュニティセンターの窓口にもあります。
※申請書の提出が困難な人は、新型コロナウイルスワクチン接種対策室まで連絡してください。
いまりんバスなどのコミュニティバスを利用して、ワクチン接種会場との移動を行う場合、ワクチンの接種券を見せると料金が無料になります。
対象の路線
・いまりんバス(市街地線、郊外線、地域線)
・地域で運行するコミュニティバス(黒川町、波多津町、大川町、東山代町)
・デマンドタクシー(松浦町、二里町)
※JR・MR・一般路線バスは無料の対象ではありません。
※伊万里有田共立病院における集団接種は、コロナ感染症対応のため当分の間中止となりました。(1月28日更新)
伊万里有田共立病院までの無料シャトルバス(貸切バス)を伊万里駅から運行します。
乗車のときに、ワクチンの接種券を見せてください。
運行日は、2月19日、3月5日、3月19日の各土曜日で、午前9時から40分間隔で、6往復運行します。
寝たきりなどで自宅からの移動が難しく、かかりつけ医による訪問医療にあわせたワクチン接種ができない人には、個別に医師の訪問によるワクチン接種を支援します。
まずは、新型コロナウイルスワクチン接種対策室か各コミュニティセンターに相談してください。