(2019年9月28日更新)
伊万里で梨をつくりませんか?
~伊万里市大川町立川(伊万里梨発祥の地)~
伊万里梨
伊万里市は、佐賀県の西北部に位置し、三方を山々で囲まれ、西北部からは、波静かな伊万里湾が深く入り込むなど、豊かな自然に恵まれています。
ここ伊万里市の自然豊かな環境と温暖な気候の恩恵を受け栽培された梨は、「伊万里梨」と呼ばれ、西日本有数の生産量と品質を誇ります。

写真:伊万里梨の主な品種
研修生受入の目的
大川町は、伊万里市の北東部に位置し、梨をはじめ農業が盛んな町です。その中でも、立川地区は、伊万里梨発祥の地とされ、歴史は明治39年に遡り、当時貧困に苦しむ農家の改善策として、地区の若者達が梨を植栽したことに始まり、その後、伊万里全体に栽培が広がりました。
しかし、近年の少子高齢化等の影響で農家が減り、梨園地の面積も年々減少していたことから、地域ぐるみで梨園地を守ろうと、平成29年に「伊万里梨発祥立川の梨園を守る会」が発足され、様々な取り組みを行い、後世に農地をつなぐ活動が行われています。
その活動の一環として、地域内だけではなく、他の地域または他の県から、梨の栽培に興味を持つ方を受け入れようと、研修制度を設けたものです。

写真:伊万里梨発祥立川の梨園を守る会の役員の皆様
応募要件
・農業に意欲があること。
・研修終了後、大川町立川で就農し、伊万里市内に定住すること。
・普通自動車免許を有し、移動手段を準備できること。
就農までの流れ
1.研修の相談
2.申込み
3.短期研修
2~5日間、梨栽培の作業体験をします。
申し込みの時期により、剪定や授粉、収穫作業など様々な作業があります。
4.面談・意思確認
短期研修後、長期研修を受ける意思確認などを行う面談を行います。
5.長期研修
概ね2年間の研修を行います。
この期間中に農地の確保や植栽などの就農準備を行います。
6.就農
注意事項
・研修期間中の手当支給などはありません。
・研修中の個人生活に係る費用や作業着、交通費などは研修生の負担となります。
・研修期間中は、傷害保険へ加入してください。
・就農するには、自己資金が必要です。
資料・問合先
○資料
梨研修生募集パンフレット(大川町立川).pdf(1000KB)
短期体験研修申込用紙.pdf(150KB)
○問合先
伊万里市農業振興課 農政企画係 0955-23-2557
申込み前にまずは、ご相談ください。