(2022年3月22日更新)
第1回 毎日を健やかに『心と身体のためのセミナー』~更年期の基礎知識とコミュニケーション〜

🐤更年期からの人生をより自分らしく健やかに生きるためのセミナーを令和3年10月9日、市民センターで開催しました。
講師は、更年期と加齢のヘルスケア学会認定 シニアメノポーズカウンセラー いしまる りつこ さん
内容など
・更年期は、女性ホルモン減少に伴う、おおよそ45歳から55歳あたりまでの10年間。
「妊娠」「出産」「育児」は、お母さんやお姉さんが教えてくれるが、更年期については誰からも教わる機会がない。
・更年期からのフレイル(虚弱)を知り、健康な老年期を迎える方法。
・更年期を上手に乗り越える治療や方法があること。
等を教えていただきました。
参加者の感想など
・まだ更年期ではありませんが更年期に恐怖を感じていました。知識を得たり話したりすることで、不安が減りました。
・自分は更年期ではなく、更年期障害だったのだとつくづく思った。
・更年期のことがよくわかり自分自身に当てはまる先生の言葉に、安心感がありました。
・ゆるい養生を心掛け、ポジティブに生きていこうと思います。
●伊万里ケーブルテレビ、西海テレビでも放映され、セミナーに参加できなかった男性からは、男性も女性の更年期のつらさを知ることが出来たとの感想もありました。
第2回 『ママの元気は家族の幸せ』~セルフリンパマッサージ〜

🐤セルフリンパマッサージで、子育てママの肩こり、むくみ解決。
夫婦が協力して育児・家事を行うためのコミュニケーションのこつを学ぶセミナーを、令和3年11月4日に開催しました。
講師は、リンパインストラクター 二見 彩乃 さん
内容など
・少しだけ子育てから離れ、自分のための時間を持つことでリフレッシュ。
・毎日元気に子育てを行うために、夫婦協力の子育てに関するアドバイス。
感想など
・オイルがとてもいい香りで癒された。
・少しの簡単なマッサージでとても楽になってびっくりした。
・リフレッシュできました。少しの時間、子どもと離れ、自分と向き合うことが出来ました。
第3回 音楽を盛り込んだ絵本の読み語りライブ『絵本で子育て★親育て』くらしに絵本deあったまろう

🐤絵本と歌の組み合わせで、家族で一緒に楽しめる講座を、令和3年12月11日、市民センターで開催しました。
講師は伊万里市在住で、黒川町の家読(うちどく)推進に携わり、音楽と絵本の読み語りを開催している“SORA”
メンバーは音楽活動家 羽柴 よしえ さん・岩野 聡子 さん
内容など
親子の絆や食育など、子育てにつながるものが多く、講師の体験からの子育ての話もあり、楽しいだけでなく、感動もある講座になりました。
童謡などの音楽もあり、小さい子どもも親と一緒に楽しむことができる講座となりました。
夫婦での参加もあり、お父さんにも絵本に興味をもってもらうことで、男性の育児参画につながると思います。
感想など
・乳児向けの絵本の読み聞かせを、どうしようかと迷っていたので参考になりました。
・子どもが知っている歌や絵本があって、楽しそうにしていました。
・知らない本も読みたいと思う本がたくさんあったので探して読んでみたいと思います。
男女協働参画懇話会「いまりプラザ」より
今回のセミナーは新型コロナウイルス感染防止のため、参加者数を制限いたしました。
申し込み開始早々に募集人員に達し、参加を検討していただいた皆様には、ご迷惑をおかけしました。
今後も、男女協働参画について、楽しく気軽に学べるセミナーを企画する予定です。