(2017年8月22日更新)
防災行政無線の開局式を行いました
現在、整備をしております「防災行政無線」の一部供用開始に先立ち、平成29年8月22日に開局式を行いました。
今後は、整備が完了した町から順次、供用を開始し防災情報をお伝えします。
来年度の平成30年4月以降には、これまで防災情報をお伝えしていましたエリアメール、市ホームページ、ケーブルテレビや新たに連携、整備をする防災ネットあんあん(登録メール)、電話自動応答装置からも防災行政無線で放送した内容を確認できるようになります。 
今後の供用開始予定
供用時期
|
供用局数
|
供用率
|
累積率
|
対象地区
|
平成29年8月22日
|
17
|
9.34%
|
9.34%
|
親局、中継局、再送信局、12町公民館、城山公園
|
平成29年12月
|
53
|
29.12%
|
38.46%
|
黒川、波多津、南波多
|
平成30年3月
|
75
|
41.21%
|
79.67%
|
大川、松浦、二里、東山代、山代
|
平成30年6月
|
37
|
20.33%
|
100.00%
|
伊万里、牧島、大坪、立花、大川内
|
計
|
182
|
100.00%
|
|
|
防災行政無線で放送する主な内容
1 災害関連情報
|
2 行政関連情報
|
・特別警報
|
・国民保護(武力攻撃)
|
・緊急地震速報
|
・凶悪事件の発生
|
・土砂災害警戒情報
|
・危険動物の出没
|
・避難指示(緊急)
|
・緊急の断水情報
|
・避難勧告
|
・市の大型イベントの中止など
|
・避難準備・高齢者等避難開始
|
・時報
|