(2021年3月29日更新)
令和3年度 新築購入移住奨励金
本市への移住・定住促進策として、5年以上の永住を目的に、住宅を購入し転入した世帯に対して、予算の範囲内において助成します。
※奨励金の活用にあたっては、ご契約の前に必ず、移住相談を受けて下さい。
交付対象者
次に掲げるすべての要件を満たす世帯員で構成された世帯
(1)申請を行う日の前1年以内から申請年度の3月31日までに転入し、世帯全員が本市の住民基本台帳に登録しようとする者。(転入前3年以上市外に住民票を有していた者)
(2)申請者又は配偶者の年齢が令和3年4月1日現在40歳未満の者
(3)世帯全員が市税等の滞納がない者。
(4)世帯構成員に伊万里市暴力団排除条例に規定する暴力団及び暴力団員若しくはこれらに準ずる者又はその構成員でない者。
(5)過去に移住・定住に関する奨励金等の交付を受けたことがない者。
(6)移住・定住に関する広報活動に協力できる者。
対象住宅
令和3年4月1日から 令和4年3月31日までに、交付対象者名義で所有権保存登記等が完了する住宅。
※取得価格が200万円を超える住宅の購入。
※併用住宅は、居住部分の面積割合が2分の1以上であること。
※対象外物件(相続、贈与、移転補償、損害賠償、その他取得対価を伴わない事由により取得した住宅)
奨励金内容
【限度額:100万円】
(※施工業者又は販売業者が市外に事務所を有するの場合は20万円)
(18歳未満の子※限度60万円)
対象地域 |
伊万里地区の一部(平山、岩立、木須東)、牧島地区
大坪地区の一部(永山、屋敷野、上古賀、下古賀、みどりが丘、あさひが丘)
大川内町、黒川町、波多津町、南波多町、大川町、松浦町、東山代町、山代町
|
申請期間
- 新築住宅:工事を着工する前に申請
- 建売住宅:契約を締結する前に申請
※令和4年3月31日までに所有権保存登記等を完了し実績報告書の提出が必要となります。
申請の流れ
希望物件が決まれば、移住・定住相談窓口へ事前相談
↓
申請相談(申請書の交付)
↓
建築着工前または、購入契約前に申請
↓
交付決定
↓
建築着工または購入契約
↓
住宅完成・引渡し
↓
保存登記等・引越し・転入届
↓
実績報告
(※登記完了日または転入日から30日までに提出)
↓
交付確定
交付申請に必要な書類
- 伊万里市新築購入移住奨励金交付申請書
- 伊万里市新築購入移住奨励金誓約書兼承諾書
- 世帯全員の戸籍の附票又は住民票除票
- 世帯全員の市税等の納税証明書(完納証明書又は前年度納税証明書又は前年度非課税証明書)
- 住宅の新築工事請負契約書の写し又は住宅の購入見積書の写し
- 住宅の平面図及び位置図(建築確認申請又は工事請負契約書の付属図書の写し)
- 建設予定地の全景写真又は購入した住宅の全景写真(4枚程度)
- 住民票謄本(続柄の記載されたもの)
- アンケート
実績報告に必要な書類
- 伊万里市新築購入移住奨励金実績報告書
- 建物の登記事項証明書(全部事項証明)
- 住宅購入契約書の写し(建売住宅購入に限る)
- 新築後の住宅の全景写真(4枚程度)
- 移住後の住民票謄本(続柄の記載されたもの)