(2022年6月29日更新)
選挙期日
◆ 公示日 令和4年6月22日(水)
◆ 投票及び開票 令和4年7月10日(日)
期日前投票
投票日当日に仕事や旅行の予定のある人、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として混雑を避けたい人などは投票日の前に期日前投票ができます。
・期間 6月23日(木)から7月9日(土)まで
・時間 午前8時30分から午後8時まで
・場所 市役所1階市民ロビー
※投票の際には、入場券をお持ちください。印鑑は必要ありません。
※入場券が届いていない段階でも、期日前投票期間であれば投票できます。免許証等をご持参ください。
※投票の際、公職選挙法に基づき、当日投票に行けない理由などを期日前投票宣誓書に記載してください。
※混雑防止のため、期日前投票宣誓書は事前に記入をお願いします。
投票できる人
国籍 日本国民であること
年齢 18歳以上の者(平成16年7月11日までに生まれた者)
住所 (1)伊万里市の住民票が作成された日(転入届をした者については、当該届出の日)から引き続き3ヶ月以上、伊万里市の住民基本台帳に記録され、選挙人名簿に登録されている者。
(2)伊万里市から転出された方で、転出から4ヶ月を経過しない者
※選挙権を停止されている人は投票できません。
入場券は郵送で届きます
投票所入場券は「郵便はがき」で送付します。入場券が届いたら住所、氏名、投票所などをよく確かめて、投票所に持参してください。
※入場券がない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので係員に申し出てください。
投票用紙の書き方
(1)選挙区選挙
投票用紙(クリーム色)に候補者1人の氏名を書いてください。
(2)比例代表選挙
投票用紙(白色)に候補者氏名(1人)又は政党等の名称・略称を書いてください。
さまざまな方法で投票できます
●病院・施設に入院・入所中の人
不在者投票のできる施設として指定されている病院や老人ホーム等に入院している人は、その病院等で投票することができます。施設長に申し出てください。
●市外に滞在している人
伊万里市外に滞在している人は、滞在している市区町村の不在者投票管理者のもとで投票できます。
不在者投票について
●投票所に行くことが困難な人
身体に重度の障害があって、一定の要件に該当する人については、自宅で郵便等投票ができます。
あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので伊万里市選挙管理委員会にご相談ください。
投票用紙の郵送等に日数を要しますので、早めの請求・投票をお願いします。
※郵便等投票制度を利用した投票用紙の請求は7月6日(水)までです。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症により宿泊、自宅療養等をしている「特定患者等」で投票用紙等の請求時において、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が6月23日から7月9日までにかかると見込まれる人は。特例郵便等投票が出来ます。→特例郵便等投票
投票所の一部変更
投票所が一部変更になります。投票所入場券に記載の投票所をご確認ください。
東山代第3 旧滝野小学校 → 夢耕房たきの
投票所は次のとおりです。→市内21カ所の投票所
混雑する日時・時間を避けての投票にご協力をお願いします
過去の選挙における投票者数の推移をお知らせします。
期日前投票では、投票日に近づくにつれて投票者数が増加し、混雑する傾向にあります。
【令和元年7月21日執行参議院議員通常選挙における期日前投票期間の1日当たりの投票者数の推移】

【令和元年7月21日執行参議院議員通常選挙における投票当日1時間当たりの投票者数の推移】

候補者・名簿届出政党等情報
選挙公報(佐賀県のホームページへ移動します)
問い合わせ
伊万里市選挙管理委員会事務局
TEL:0955-23-2027
E-mail:senkan@city.imari.lg.jp