本文にジャンプします
メニューにジャンプします

色絵唐花文皿


色絵唐花文皿
(2014年2月2日更新)

写真 表

2.3×14.7×8.2cm 1650年代後半~1660年代前半

写真 裏

 平皿で玉縁状になった縁は、裏側がえぐれ薄いつくりになっています。また、縁の三ヵ所にひねりがくわえてあります。見込みの外側にそって唐花を白抜きで散らし、その中を濃いめの染付線と濃い緑と濃い黄の色絵で埋めてあり、余白はすべて薄瑠璃釉を塗っています。薄瑠璃を使うものは初期の鍋島には比較的みられますが、盛期や後期には少なく、裏面は唐花文を三方に配し、低い高台には圏線がめぐっています。九州陶磁文化館所蔵品に類品があることが知られています。日峯社下窯の発掘調査で類品の色絵生地の陶片が出土していますが、裏文様や高台の高さと文様が異なっています。鍋島藩の規制がゆるやかな時期の作品です。