本文にジャンプします
メニューにジャンプします

色絵杜若文三足付皿


色絵杜若文三足付皿
(2008年6月10日更新)
伊万里市重要文化財・美術工芸品

色絵杜若文三足付皿

(いろえ かきつばたもん みつあしつき ざら)

新天町662番地13
伊万里・鍋島ギャラリー(伊万里駅西ビル2F)
平成15年(2003)4月1日指定

 この作品は、口径27.7センチ、残存する高さ5.2センチで、欠損していますが象頭形の足が三方につく色鍋島の足付皿です。鍋島焼は大きさに厳密な規格があるといわれていますが、この作品は口径が九寸一分という例外的な大きさになります。また、象頭形をした足(脚)も特異な例です。
 内面は左下の一点から右上方に向かって様式化された杜若の葉を、孤を描きながら伸びやかに配置し、右側に余白を取った画面構成です。一方に余白を取ることにより、画面に広がりと品格を与えています。色絵は 、染付の輪郭線の中にほどこされています。
 裏文様は、中心文様を七宝(しっぽう)にした菊花唐草文(きくかからくさもん)と唐花文(からはなもん)とを交互に三方に配し、太い蔓草(つるくさ)で繋いでいます。
 底部は無釉で蛇の目状(じゃのめじょう)に削り、鉋目(かんなめ)のような削り痕と、窯詰め時のチャツによる点状の35個の目痕(めあと)が輪状にあります。このような目痕は鍋島焼の特徴的なものです。
 器形は全体に偏平で、18世紀につくられた典型的な木杯形(もくはいがた)の鍋島焼に比較して浅く、1670年代から1680年代の作品と考えられます。